狛江の地で63年営業しています。小田急線、狛江市、調布市近辺の不動産の売買・賃貸の事なら、狛江の地を知り尽くした藤田不動産株式会社にお任せ下さい。
1月12日(日)は「第10回 こまえ初春まつり」が行われます。会場は多摩川緑地公園グランドです。 狛江市消防団さんの出初式は午前10時から。その前に消防団の車両パレードが8時20分より市内を走ります。11時 […]
7日(火)は定休日ですが、午前中はオーナー様清算(賃料の振込)と年始のご挨拶まわりを行いました。この日のご挨拶まわりはすべて狛江市内のお客様です。久し振りにお目にかかることができたお客様とも近況ご報告ができて良かったです […]
毎年市民まつりの時期に行われる「菊花展」。本日、菊花展表彰式があり観光協会を代表してお招きいただきました。今年はかなりの猛暑だったこともあり、菊の生育にはかなりのご苦労があったようです。審査員の先生からの講評も専門的で私 […]
幻想的な明かりのもと、狛江市の観光スポットとして、多くの方にご鑑賞いただくことを目的としたイルミネーション事業も、平成26年度から昨年度まで計9回実施し、狛江市民の方々から毎年ご好評をいただいている狛江市観光協会が主催し […]
狛江市民の方は日頃より通学や通勤、観光やお買い物の際に利用している小田急線、日々の生活には切っては切れない関係性です。私ももちろん子どものころから新宿のデパートに行ったり、よみうりランドや江の島、箱根に行ったり家族で電車 […]
未就学児から高校生までのお子さんたちによる謡・仕舞の発表会、講師の実演・ワークショップが以下の内容で行われます。 期日 12月15日(日) 時間 午前10時30分~午後1時(10時15分開場) 場所 上和泉 […]
先日、私が所属している武蔵府中法人会狛江第一支部の研修会が行われました。毎年、各支部で税務研修の他に独自の研修会を実施しています。当支部では過去に作家でディズニーランドで働いた経験を語っていただいた香取貴信さん、かっぱ橋 […]
私は狛江市観光協会の役員を仰せつかっています。こう見えて実は会長なんです(^^; 私が会長になってから「何か新たな狛江の観光事業はないか?」とずーっと考えていました。 半径約2キロ、日本で二番目に小さい市で […]
府中市・調布市・狛江市を中心に約3,500社の企業で組織されている武蔵府中法人会。様々な研修会や会員交流会、地域社会に貢献する公益事業を行っています。法人会はそれぞれの地域に支部があり、弊社のある和泉本町は狛江第一支部に […]
先日、市役所の会議室で「狛江市居住支援協議会 令和6年度 住まい探しの相談窓口意見交換会」が行われ、地域の不動産会社を代表して参加してきました。 今回の議題は、住まい探しの相談窓口の相談ケース、今後の住まい […]
今年も残すところ、あと1か月と10日ほど。だんだん慌しくなってきましたね。弊社隣、セ・ジュールさん(私の兄がパティシエです)ではクリスマスケーキの予約を絶賛受付中です。お一つずつ丁寧に手作りをしている都合上、数に限りがあ […]
昨日、狛江市主催の「令和6年度 空き家セミナー」が開催されました。このセミナーは狛江市空家等対策推進協議会に加入している、(公社)東京都宅地建物取引業協会、(公社)全日本不動産協会、NPO法人 空家・空地管理センターの三 […]
いよいよ明日は狛江で一番のイベント「第48回 狛江市民まつり」が開催されます。会場は、第一小学校、市民グランド、市役所、えきまえ広場、エコルマホール、本町通り、遊びの広場など。13時から第一小学校ふるさとステージにて仮面 […]
狛江市菊花会さんからご案内をいただき、「第64回 狛江市菊花展示会」に行ってきました。猛暑続きの夏、菊の栽培には大変なご苦労があったようです。狛江市役所玄関真横アプローチ(2階)に菊花会さんが丹精込めた数多くの菊が展示さ […]
狛江市内を同日同時間帯に清掃をすることで、狛江市の美化推進や美化意識の向上につなげることを目的に行われる「令和6年度 クリーン大作戦」。町会や自治会、アドプト団体、老人クラブ、企業等約35団体と一般市民約800名のご参加 […]
狛江市主催の「夏井いつき先生 句会ライブin狛江」がいよいよ明後日、開催されます。TBSテレビ番組「プレバト!!」でおなじみの俳句の夏井いつき先生が狛江にやってきます。俳句経験者の方はもちろん、初心者の方でも大丈夫です。 […]
先日、狛江フェスティバルの反省会というか打ち上げにお招きいただき参加してきました。狛江フェスティバルの会長は狛江市商工会の会長が担っています。私は観光協会を代表して副会長として関わっていますが、特に団体がメインで活動をし […]
昨日、元和泉にある「むいから民家園」で行われた「むいから能楽鑑賞会」に行ってきました。午後5時開会、第一部は狛江能楽教室生徒さん(小学2年生~中学3年生)の「髙砂」で始まりました。扇(扇子)を持ってしっかりと声を出してい […]
私が所属をしている狛江市観光協会では、今度の日曜日に開催される「むいから能楽鑑賞会」に協力団体としてい関わらせていただいています。狛江市能楽普及会で活躍されている中村昌弘さんとは地域ボランティア活動を通じて知り合い、私の […]
火曜日は狛江市議会自民党明政クラブさんにお声掛けいただき、我々宅建協会調布狛江支部の会員と意見交換会を実施しました。今回、初めての試みとして、不動産業者から見た狛江市の課題を支部を代表してお話させていただきました。第一種 […]
令和6年3月に策定した「狛江市かわまちづくり計画」に基づき、多摩川の一層の賑わいづくりを進めるため社会実験を実施します。多摩川やその周辺で過ごす「狛江時間」のなかで安らぎや居心地のよさ、楽しさといった魅力を是非感じてみて […]
9月30日(土)まで、秋の全国交通安全運動が実施されています。2024年1月から7月末までに狛江市内で発生した人身交通事故は92件(前年67件)でした。このうち、死者0人(前年0人)、重傷者2人(前年2人)、軽傷者101 […]
国土交通省が発表した2024年の基準地価は、住宅地、商業地などを含む全用途の全国平均が1.4%上昇しました。プラスになるのは3年連続で、上昇幅は前年より0.4ポイント拡大し、バブル期の1991年以来、33年振りの大きさで […]
狛江市では、市議会議場にて定期的にイベントを行っています。今回は都立狛江高校箏曲部さんによる琴のコンサートのお知らせです。 日時 9月18日(水) 午後5時30分~6時 受付 午後5時から 場所 市議会議場 […]
第11回 狛江フェスティバルが今年も開催されています。午後2時頃に覗いてきましたが、天気にも恵まれていて大盛況でした。 会場は三つ、えきまえ広場では「KOME BEER FESTA」として、クラフトビールと […]
先日、新聞チラシと一緒に折り込まれていた「広報 こまえ」。昭和49年9月1日、多摩川堤防決壊から50年の節目ということもあり、当時のことが細かく記事になっていました。 当時、私は狛江第五小学校に通う小学4年 […]
昨夜、毎年恒例の灯ろうまつりが多摩川にて実施され、観光協会会員としてお手伝いに行ってきました。私が子どもの頃は花火大会が毎年行われ、同じ日に灯ろう流しをやっておりましたが、花火大会がある年でも別々に開催されるようになりま […]
今年も灯ろうまつりの季節がやってきました。数百基の灯ろうが河原を彩る狛江の夏の風物詩、「こまえ多摩川 灯ろうまつり」が実施されます。 期日:令和6年8月22日(木) 時間:午後6時30分~ 場所:多摩水道橋 […]
今年も本日 土曜日と明日 日曜日(8月3日、4日)、いずみ会さん主催の「納涼盆踊り大会」が狛江市役所前の市民ひろばで開催されます。時間は午後6時30分~8時30分まで。先程お祝いを届けに伺ってきましたが、いずみ会の皆さん […]
いよいよ始まったパリオリンピック。月末なのと夜から真夜中にかけての種目が多く、なかなか生中継で観ることができません。高校時代に体育の時間で柔道がありました。当時は全く興味がなかったのですが、やはり見ていると素晴らしい競技 […]
「第32回 狛江古代カップ 多摩川いかだレース」がいよいよ明後日の7月21日(日)に開催されます。こちらのイベントは狛江市観光協会が共催させていただいておりますので、当日は審査員として参加させていただきます。   […]
亡き父の教えの一つが「ランチはなるべく地元商店さんでお世話になりなさい」があります。たまにはなか卯さんや箱根そばさんなどに行くこともありますが、基本的には地元商店さんのお店でランチをいただいています。 弊社 […]
本日、お陰様で63歳になりました。私ではなく藤田不動産のお誕生日です。私は今年還暦の60歳ですので、当たり前ですが創業者ではありません。祖父の藤田富平が63年前にここ狛江で創業しました。 私が入社したのは平 […]
ブログの間隔が空いてしまいました。相変わらず元気にしております。前回はいつもお世話になっている居酒屋の旬香さんの15周年でしたが、今回のお知らせは弊社隣の洋菓子店セ・ジュールさんの周年祭のご案内です。 6月 […]
弊社の管理物件で「旬香」さんという店名で、美味しい居酒屋さんを経営しているNマスター。管理物件だからではなく、純粋にどのお料理も美味しいので通わせていただいている狛江の名店です。お通しにも手を抜かず、いつ伺ってもお通しが […]
狛江最大の環境イベント「こまエコまつり」が今年も開催されます。昨年は約2,700名もの方々が来場されています。今年のこまエコまつりも燃料電池自動車MIRAIの展示、紙芝居やスーパーボールすくい、デジタル地球儀SPHERE […]
狛江市では定期的に弁護士による法律相談、税理士による税務相談、土地家屋調査士による測量や表示登記相談、司法書士による登記相談、保護司による更生保護相談など様々な相談を実施しています。不動産取引相談については弊社が所属して […]
狛江の夏の恒例イベント「狛江フェスティバル(狛フェス)」の中高生ブースの企画・運営スタッフを募集します。 対象 市内在住・在学の中高生 定員 15名程度 内容 9月7日(土)・8日(日)開催予定の狛江フェスティバルの中高 […]
狛江駅前のガード下、小田急マルシェが現在店舗入れ替えの改修工事を実施しています。啓文堂書店さんが閉店してしまい、現在狛江には書店がありません。先日、日経新聞にも書かれていましたが、日本の四分の一の行政には書店が無いそうで […]
先日、令和6年度狛江市観光協会総会が市役所防災センター4階で行われました。私はご存じのとおり不動産会社を経営しており、観光業とはあまり縁のない業界に属しておりますが、なぜか会長を仰せつかっております。議事進行をしなければ […]
先日、狛江フェスティバル第1回実行委員会が狛江市商工会会議室にて行われました。狛江フェスティバル、もともとは市内で30年以上前から行われていた「ほおずき市」の流れを汲んでいるので、歴史的にも長きにわたり狛江の夏の風物詩と […]
狛江駅前の小田急OXの店舗や小田急線高架下のマルシェなど、駅前が新たに生まれ変わっています。OXでは先週、パン屋さんやシュークリーム屋さんなどが新規出店され、かなりの人出で賑わっておりました。今後、無印良品さんも出店され […]
本日、第9回こまえ桜まつりが開催され、観光協会を代表して参加させていただきました。松原市長、谷田部議長、芟花副委員長のご挨拶が11時からでしたが、開会にあわせて雨が降ってきてしまいました。ステージでは狛江高校弦楽合奏部さ […]
狛江の春の風物詩「こまえ桜まつり」が今年も3月23日(土)11時から16時まで開催されます。会場は西河原公園・多摩川五本松付近。狛江市内のお店を中心においしいものが集結します。ステージでは音楽をはじめとした様々なパフォー […]
先日、読売新聞にとても興味のある記事が掲載されていました。全国で減少する街の書店について、経済産業省が大臣直属の「書店復興プロジェクトチーム」を設置し、本格的な支援に乗り出す。書店は本や雑誌を売ることを通し、地域文化を振 […]
3月から4月上旬までは、進学や就職、転勤等でお引越しをする方が増えるため、例年市役所市民課窓口が大変込み合います。特に混みあう休日前後の開庁日やお昼休みを避けてお手続きをされることをお勧めします。窓口の状況をリアルタイム […]
令和5年9月20日から、生後6か月以上のすべての方を対象として、新型コロナウィルス感染症のオミクロン株(XBB.1.5)に対応したワクチン接種が始まりました。このワクチンは、3月31日(日)まで無料で接種することができま […]
狛江市では木造住宅の耐震診断・耐震補強工事、住まいの手入れ・修理等に関する相談、家具転倒防止金具の設置ボランティア、火災警報機の設置の普及、市の助成制度の説明などの相談会を実施します。 期日:令和6年2月9日(金) 時間 […]
1月19日(金)、狛江市和泉本町二丁目33番22号(狛江消防署の前、以前クリーニング店さんがあったところです)にコインランドリー、クリーニング取次ぎ、衣類のお直しができる店舗がオープンしました。 先程お伺い […]
狛江の冬の風物詩としてすっかり定着した“こまえ初春まつり”、「狛江市消防団出初式」と「どんど焼き」が多摩川河川敷で今年も開催されました。今年は数多くのキッチンカーが出店し、FC東京ドロンパふわふわ、小田急電鉄ブース、自衛 […]