狛江の地で63年営業しています。小田急線、狛江市、調布市近辺の不動産の売買・賃貸の事なら、狛江の地を知り尽くした藤田不動産株式会社にお任せ下さい。
弊社では店頭に自転車のタイヤ空気入れを置いて、市民の方にご利用いただいています。空気入れ
を置くようになったきっかけは、中谷彰宏さんのセミナーです。大阪の書店でお客さんが定員さん
に「空気入れ貸してください」と言ったものの「うちは本屋だから空気入れは無いよ」と言った
ことが発端です。
私はマンションに住んでいた頃、家から自転車乗り場に行った時に自転車のタイヤに空気があまり
入っていないことが良くありました。わざわざ取りに戻るのも手間がかかるし、我慢して乗っては
みたものの、乗り心地は全然ダメでした。弊社は駅近くの交差点角に店舗があります。店頭に置い
ておけば信号待ちの間に利用してくださるのではと思い、15年ほど前から設置しています。
昨日、3~4歳の男の子が「くうきれかしてくださ~い」と元気よく言っていたので、私は店内から
「どうぞ~」と応えました。外に行ったらお母様もご一緒でした。空気を入れ終わったら男の子は
「ありがとうございました~」としっかりとお礼を言ってくれたので、おじさんは嬉しくて嬉しく
て麦茶をプレゼント。かなり熱かったようで、その場で美味しそうに飲んでくれてました。
お母様は「空気入れを貸していただいて麦茶までありがとうございます」と恐縮されていましたが、
私からお母様に「しっかりと挨拶してくれてすごく嬉しいです。立派なお子さんですね」とお話
させていただきました。
帰り際に男の子はまたまた「ありがとうございました~」言って、ニコニコしながら帰って行きま
した。子どもは親の鏡ですね。私もしっかりと子ども達(すでに26歳と20歳ですが)を育てていか
ないと(^^; とても嬉しく、そして子育ての勉強になったひと時でした。またおいでね~(^^)