狛江の地で63年営業しています。小田急線、狛江市、調布市近辺の不動産の売買・賃貸の事なら、狛江の地を知り尽くした藤田不動産株式会社にお任せ下さい。
毎週感動の「日本講演新聞」を発行している株式会社宮崎中央新聞社の前社長であり、現在も「魂の編集長」として活躍されている水谷もりひとさんの講演会が先日あり、参加してきました。会場は大井町駅前にあるきゅりあんホールです。
日本講演新聞は、「情に訴えココロ揺るがす情報をただひたすらまっすぐに届けたい」との想いから、各種講演会を取材して、面白かった話、感動した話、心温まった話、ためになった話、講師の方の許可を受けて掲載している新聞です。そんな新聞を毎週発行している「魂の編集長」のお話を聞いてきました。
初めて水谷さんのお話をお聞きしたのですが、人としてどうあるべきか? 感性の磨き方、ときめきの反対語は? 雪かきの話などとてもためになる深いお話でした。更に読書の必要性を説いておられました。私は週に一冊以上の本を読むようにしています。本を読まない日は歯磨きをしないで寝てしまうような、とても残念な感覚になりますので毎日少しでもいいから読書をすることを習慣にしています。
日本講演新聞の購読方法は紙版、WEB版、最近では音声版も始めています。私はWEB版をプリントアウトして拝読していますが、とても感動しためになる新聞です。是非お勧めします。毎月1,100円から読むことができますが、なんとお申込月は無料になります。詳細はこちらまで 日本講演新聞 / 公式サイト
水谷さん、とてもためになる講演会を開催していただき、ありがとうございました。参加した甲斐がありました。